メンタル・コーチングが必要になる人のタイプ。
①天からもたらされた恵みをひたすら待つ
→時間だけが経ってしまった
②自力で切り開いていけばかならずなんでも手に入ると考える
→へとへとになるほど努力をしたが手に入らない
通常、
未来を見越して、自分から積極的に、手を打っていく。
天からもたらされた恵みではなくて、
自力で切り開いていくフィールドのほうが、
自分に幸福感を与えてくれるものです。
これがあって、天の恵みまでも我が身に降り注ぐ。というのがベスト。
前置きを終えたところで、
スタートしていたのですが、
名前を付けておりませんでした。
より生産的を求めて集まる方々の場として、
『大人から始める大人のための哲学・精神修養』と、
どどーーんと掲げて取り組んでおります。
気がつけば人生の半分はとっくに終わってたよ。という人たちの、
ただ生きて来た感を跳ね除けたい。という願望にお応えして、
自然とその流れに入ってました。
活用していたのは古の学問。人の道。
これ、勉強とは違います。こちらは学問です。
(外部引用させていただきます)
『 勉強と学問は同意義に捉えられているが、
一般にいう勉強とは、受験勉強や情報収集のためのもので利益追求の一種である。
学問とは、知識を得ることはもちろんだが、
それよりも自分自身を高めるための人徳を磨くことである。
学歴や地位名誉とは関係なく、
自分自身の人格を形成し、徳を身につけ、心を豊かにするものである。』
これに当てはめると世間でよくある、
『一生懸命に勉強し学歴も立派に持ったのに認めてくれない』というのは、学問ではありません。
メンタルヘルスで気分を一掃、晴れて満願成就したいという人向けに、
学問がよろしいのでは!?とお勧めしてました。
(ホームページのヨガを探っていただけると作ってあります)
歳をとると考え方の違いや、精神年齢がダイレクトに影響していますから、
新たに『友達や仲間』を得るのは容易くはありません。
そんな中、同志を得る歓喜や、人生の輪が広がる悦びは、人生最上の楽しみの一つです。
生涯続けられる『学問』をあなたはお持ちですか?
Comments