新年度が始まりましたね。
すっきりスタートダッシュとはいかない人も多いのがこの春。
温かい陽気で一斉に花たちが咲き誇るのとは違って、
人間の心はなかなか扱いが難しいです。
今年の春は新しい試みをした人も多いようで、
なかなか体も追いつかない模様です。
そんなときは『心が身体を固くする』と知っておいてください。
今『不安』がある人は意識してみてください。
不安になると、人間の脳は脳神経を伝って筋肉を緊張させます。
とくに僧帽筋と胸鎖乳突筋。自我を防衛しようとする姿勢をつくります。
肩こりや首こり、頭痛のほかに身体の固さ重たさがあったら、
それはあなたの中の不安に呼応しています。
そしてこの不安には二種類あります。
着手すれば解決できる不安と、時間の中で解決するもの。
二種類を分けるには、
一度メモに不安の材料をただ書いてみてください。
その中で振り分けられます。
ある意味、
時間をかけないとわからないものは、今考えても仕方がないことです。
ハッキリ割り切ってください。考えなくてよいこととしてしまいましょう。
不安の中身も線引きしないと、どこまでも憑き纏います。
昔から『怨念・疑念・情縁・執着』は心を蝕むと言います。
悩まなくてよいことを悩まないことです。
身体が重く固く感じるときは、無理をせず整体を受けたりすることをお勧めします。
力を抜いて他者に預けることで、
身体の緊張をとるきっかけになります。身体で学んでしまいましょう。
人間はそんなに強いイキモノではありません。
上手に調教して気分を一掃したら、
今着手する必要があることにだけ、精を注いでいきましょう。
賢い選択を応援します。
Comments