top of page
Search
Writer's picture湘南茅ケ崎 サロンハナミズキ

春の季節は自律をつかむチャンス


自然法則によると、植物の芽吹きの時期は、人も同様という考えがあります。


体内の『水』が雪解け同様に流れ出し、不要物を外へ出そうとするからだというほどです。


大地の力が強くなるこの時期、人間の体内も大きな変化に立たされます。


血が騒ぐという言葉がありますが、季節を感じ取ってのこともあります。



意気込む人とそうでないもない人が、


新しいフィールドでぶつかり合ってしまいやすい状況です。



そんなときのメンタルテクニック。


わたしたち人間は、心のことも体のことも、


ひとつの肉体を通して感じ取っていますよね。



一見、他人から当たられたストレスのように思えてしまうことが、


ただただご自身の肉体的発情によるものだったりします。



こうした状況のときほど自律的考えが役に立ちます。



人は人、自分は自分と境界線を引いて分けてあげることで、


ストレスが緩和します。



草木と樹木が同じ大地に根を下ろしていても、


それぞれのペースで育っていく意識が自律です。



逆に、


足並みが全員揃ってないといけないと、


強い不快に襲われたときほど、


あなた自身が一緒でなければならないと強制する規範が存在します。


それが非自律です。



先日のダイエットのお話に戻すと、


前者はダイエットを成功させる確率が非常に高い人、


後者はダイエットが失敗しやすいリスクを背負う人です。


コメント


bottom of page