top of page
Search
  • Writer's picture湘南茅ケ崎 サロンハナミズキ

心メンテと身体メンテは常に相関する


自律性の件についての質問がありました。

『セルフコントロールとはどんな時にやるのですか?』にお応えします。


とっても身近です。

では『お掃除』のシーンで説明しますね。


面倒で、気がつけば久しくお部屋のお掃除をさぼっています。


知覚器官は体内と体外の情報を感知して脳に知らせています。

だから、脳は不愉快な気分、気持ちを発していますね。


気分は面白くない、身体はだるい、やる気が起きない、誰かやって欲しい。

という感じ。


この気持ちをもっと細かくいうと、

①やりたくはない → 消極性(遠ざかる)

②ずっとやってない → 罪悪感(罪に感じている)

③やらないといけない → 強迫性(やるべきだ)

④誰かが代わってやってくれればいいのに → 依存性(やって欲しい)

が絡み合ってます。


とっても後ろ向きな重たい気分ですね。

ここでセルフコントロールの出番です。


まず、この事情にガッツリ目を向けます。否認しません。

そこに『あやし』を施し続けます。

自分で自分に沢山声掛けしてください。

まるで母親が子どもをあやすようにです。あの手この手。


『お掃除も運動だよ、ダイエットになるよ』

『さっさとやっちゃえば、その後綺麗なお部屋でお茶出来るよ』

『気分の悪さを引きずるより、切り変えちゃった方が楽じゃない』

『清んだら遊ぼう♫、好きなことしようよ』

といった具合です。


最初は気も体も重たかったけれど、

やり始めているうちに動作に集中して、不快な気分が薄れていってればヨシ。


実際に自分で律して動いたのだから、セルフコントロール。

良く褒めてあげます。

まるで子どもが実力を誇りに思って、喜んでいるようになるまで褒めます。


変化した気持ちを細かくいうと、

①やってしまおう → 積極性(自発性)

②やってるぞ → 自主性の実感

③どんどんやっちゃえ → 勤勉性

④やれちゃった → 達成感

が絡み合ってます。


自立度が上がった実感が気分の良さで味わえます。


良くみてください、人格まで一歩前進してますでしょ。


身軽る・気軽な毎日の作り方。

外からの影響を受けない、

内から輝く生活の作り方

彩り鮮やかにしてくれるのはセルフコントロールです♡


気が重たい生活をずっとしてきている人は、

気分の悪さを減らしたり消すのは、

自分ではなくて、自分以外のものである。と信じ切ってます。

この信念がそもそも間違いの元(元凶)なのです。


宗教色がでやすいので使いたくないのですが、

代名詞で「鬼神」という人もいます。

きっと心を鬼神に差し出してはいけない、

鬼神を崇めてはいけないと教えているのではないでしょうか。


私は古の教えを現実的にがっつり活用して頂きたいので、

鬼神による説明は今後控えさせていただきますけど。

(んじゃ、書くなよ・・ww)


以上です。

質問回答編でした。



Comentários


bottom of page