top of page
Search
  • Writer's picture湘南茅ケ崎 サロンハナミズキ

問題を分析する


基本的信頼感が阻まれた理由を探る必要があります

ありのままの自分では愛されない

どこで覚えてくるのでしょうか?

実は多くに家庭です 特にしつけの時です

養育者側がありのままの子どもの成長を受け入れられないで

しつけの時に自分の価値観を押し付けているのです

親が自分の子どもと同一視をしているために

自分の価値観に子どもが合わせてくれないと不安になるからです

一生懸命にしつけをしているつもりが親の不安解消のためだったりするのです

子どもは本当の欲求を出せば親が受け入れてくれないと感じ取っているので

自分を欺き親の顔色を伺いながら合わせています

幼いほど感じることはできても適切な言葉で表現できません

いつも心配ばかりで信頼されていない悲しみを抱えてしまいます

さらに深刻化すると心の傷が癒えないままに大人になった場合です

ありのままの自分を表現できず苦悩します

どんな行動にも心の奥底で心配もしくは信頼が関わっています

心配は自分を信じていないこと 信頼は自分を信じていること

自分が自分の親になり 自分が自分の言葉をよく受容して

ありのままの自分を表現することの訓練をすることをオススメします

心配よりは信頼をベースに生きることです

写真 Bohringer Friedrich

#心理

bottom of page