top of page

自律神経と性格の関わり

  • Writer: 湘南茅ケ崎 サロンハナミズキ
    湘南茅ケ崎 サロンハナミズキ
  • Mar 14, 2015
  • 2 min read

Contemporary Boardroom

人間の生命維持活動に関わる自律神経を味方につけましょう

豆知識を得て

脳ミソの中の記憶のお掃除に手をかけていきましょう

自律神経は自分の意思とはかかわりなく恒常性を保とうと働くものです

ところが自律神経は情緒を司る大脳辺縁系に深く関わって働いています

大脳辺縁系とは記憶と感情の増幅に関わる分野を司っています

意思と関わりなく働くもので在りながら

情緒に深く関係してしまうのです

情緒とは個人特有の主観からなるものです(人格です)

ならば喜怒哀楽のパターンを見つけて改善策を企てましょう!

同じ空間を共有していてもそれぞれの人格から

交感神経を過剰に働かせて無自覚の闘争状態の怒りっぽい人と

リラックスした状態の穏やかな人に分かれてしまうのです

空間が問題ではなく自分の喜怒哀楽の持ち方が影響しているのです

家庭、学校、仕事場、公共の場など場所を問題視する前に

自分の情緒を理解し変容することで

自律神経が整いやすくなるのです

健康が戻ってくるのです

記憶をもとに同じことが起こっていると決めつけていませんか?

その時の感情を重ねて不快感情に呑み込まれていませんか?

過去の記憶に重ねて同じ処理をし続けていませんか?

不調の原因は自分がどんな感受の仕方の癖を持っているのかさえつかめれば

記憶の改善の余地はまだまだたくさん有ります

パターンが変われば喜怒哀楽の表現が必然的に変わっています

新しい自分に出会ってみたくはありませんか?

人に変わってもらうのを待つよりも

はるかに速いですし楽しめます

 
 
 

Comments


© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

神奈川県茅ケ崎市東海岸北4-6-44イーストコースト雅101

茅ヶ崎駅南口徒歩13分

  

Tel : 090-3510-9134

完全予約制 女性限定

定休日  不定休

営業時間 10:00~18:00

​駐輪場あり 駐車場なし

お問い合わせ・ご予約メールアドレス

 ryohanamizuki@gmail.com

-Chigasaki-Kanagawa-Japan

  • Blogger - Black Circle
  • b-facebook
  • Twitter Round
bottom of page