ちっぽけな自分に差し向けられた縁起に気づいていますか?
この時期サロンのポーチにツバメのつがいが仲良くお里帰りしてきます
初めてこのサロンに訪れたとき飛び立った後の空っぽの巣が残されていました
ツバメの来訪は「幸せの便り」を意味すると子どもの頃から聞かされていました
この来訪は私にとってはとても嬉しいものです
賑やかな2羽のツバメの音色に耳を澄まして聞き惚れています
一年、また一年と時間の流れと共に生きていることを実感させられます
自分に差し向けられたたくさんの縁起ものを善悪問わず受け取って
「活かすも殺すも自分次第なんだ」と勉強したら良いのだと思います
人生は四苦八苦との言葉は私は好きです
人生が意思と勤労と自我(エゴ)だけではどうにもできない大きな力が働いていることを
この年齢になると痛感させられます
1、言い訳よりまず実行
2、依頼心を捨てよ
3、幸不幸のつくり主は自分
4、命の喜ぶ生き方をしろ
5、無理もするな、無駄もするな、続けてやれ
これは沖道の言葉です
沖道に出会わなかったら
感謝心・懺悔心・下座心・奉仕心・愛行法の5大心の意味が深めることは叶わなかったと思います
縁起に身を任せる放下心(お任せの境地)にはとても大きな心が必要です
小さな心を突破し大きくするかどうかは今日からの自分次第です