湘南茅ケ崎 サロンハナミズキ
自分で自分を選びとる(人格育成段階)

停滞にはやっぱりそれなりの訳があります。
けれど停滞を軽蔑する必要ありません。
バランスをとるチャンス到来。
ドーシャ(病因要素)を見つけて排除するだけ。
なので停滞も利用しましょう。
アーユルヴェーダは心身向上だけでなく、人格育成にも役立ちます☆
これからはあなたがあなたの生き方を選んでいこう!
軌道修正のときほど、
人生に相応しい自分を選び取ろう。
ちょっと面白タイプ診断。
物欲バリバリで生きようとするも良し。
物欲はさほどで生きようとするも良し。
さてどっち!?
どんな居場所が欲しいのか、
どんな世界に生きたいのかと問いて、
人格を選び取る時代が今来ています。
合わないとやっぱりドーシャが乱れてバランスが悪くなります。
カウンセラー・セラピストとして気がついたこと。
人格育成段階は人それぞれ違ってます。
『自我段階』
A、萎縮してばかりで意思を作ることがなかったので、自我を作ってみたい人
B、自我はあるけれど、肥大して上手くコントロールが出来なくなっている人
C、自我は仮面化していて、邪魔になってきている人
D、今まで通用していた自我を続行すると、なんだか不運が続く人
人格育成の流れが微妙に違うのね。
①自我をつくるほうが良い人
②自我を放下したほうが良い人
二種類あって指導がちょっと違ってきます。
①段階は社会生活で必要な意思の軸、統一性を持たないといけない段階。
自我がないとご自身での判断能力が育ちませんし、
先導者に恵まれないと人生を台無しにしかねません。
他人に囚われて自己暗示にかかりやすくなります。
そのためドーシャが乱されっぱなし。
②段階は「無我」を理解していく段階。
意思の軸と統一性は活かします。
一度作った自我を放下して、
より高みの人格者・大心を目指していく段階。
道徳を修得するチャンス到来の人。
自分が今どこなのかを承知しておけば迷子になりません。
②段階のチャンスに恵まれてる人を良く観察すると、
ソフトとハードがあります。
ハードとは本人の意思というよりも、
まるで神輿に乗せられているように大心行き。
素敵☆
これ他ならない、人生の秘密がそこにあります。
↓
②の人へのヒント。
自我の思い通りにならないことで、精神的にもっと成長する仕組み。
『敗北を認めることで、勝利すること以上に精神的に成長する』と。
(なるほど)
↓
けして不運じゃありません。
気がつければ足掻かずに時間を有効に使えますでしょ。
ちょいと②の人向けに書いてみました。