top of page
Search
  • Writer's picture湘南茅ケ崎 サロンハナミズキ

「生きること」が学問という思想



なぜ、朝をそれほどに大事にするのでしょうか?

それには理由があります。


アーユルヴェーダの背景にある思想が影響しています。


人としてこの世に生まれたら、

『人で生きること』そのものが学問であると考えます。


ひとりひとり生きる課題があって、

その課題を今世やり遂げるという内容です。


家族という集団で生きるなかでも、個人の課題や目的があることを忘れません。

家族は、ひとつのチームと考えると掴みやすいかもしれません。


親子の関わりも、

親は子を持ち、育てさせていただく、

子は親を見本に、生きるを学習させていただいている。

同一化というものとはちょっと違いますね。


親であれ子であれ、

朝の時間を神聖な儀礼や儀式として捉える傾向があるのは、

生きる学習のために肉体(道具)があると考え、

その道具を丁寧にメンテナンスして心地良い心に整え、

そして、

一日をどう過ごし学習していくのかと考えるからです。


この思想が個人のなかに落とし込まれていることで、

集団という大きな組織に飲まれたとしても自分を失うことはなく、

また、

集団という組織から離れるときでも、

自分を悠々と支えることが適います。


では日本社会はというと、

思想を持って生きるということが、

最近まであまり着目されていませんでした。


極一部の人たちだけが『哲学』として活用しているのみに留まっています。


その原因は、

戦後、経済大国を目指すようになったことが考えられます。

一般社会思想の背景には、

つねに生産性・経済論があり、

経済を潤滑にするための人づくり・社会づくりが優先されます。


豊かさや幸福も、

より良く・より新しく・より便利なものを、

たくさん手に入れることにあると考えるようになります。


その思想が多くの人を動かし、また実際に豊かにもなりましたが、

時間の流れとともに変化の時を迎えています。

それが今です。


豊かになった社会のなかで、

個人が各々の生き方を模索するときになりました。


時代は廻るという言葉の通り、

改めで原点に回帰するような、

原点の教えに遡るような感じではないでしょうか。


これからは思想も自分で選んで活用する時代。

積極的に朝を活用し、

一心乱れぬ思いで、

今日を自分らしく生きようとする生活スタイルはどうですか?


生きることを学習と考えるからこそ、

一日一日が貴重であって、彩よく過ごしたいと力が湧くようになります。


明日は星詠みです。



bottom of page