アーユルヴェーダとヨガのある暮らし・過剰という暴力に陥らない
- 湘南茅ケ崎 サロンハナミズキ

- 4 days ago
- 2 min read

こんにちわ。
秋が深まってきましたね。
金木犀や菊の花のシーズンを迎えています。
足を止めてゆっくり眺める時間がありますか?
今日のお題は、
アーユルヴェーダとヨガのある暮らし・過剰という暴力に陥らない
についてお話しします。
忙しくなるときは、3つを意識して心のブレーキです。
過剰・行き過ぎ・スピード
いつのまにか心がそれらに囚われて日常を過ごしていた場合、
アヒンサ的な暮らし方からみると、これらも暴力の仲間になります。
命が喜ぶ生き方ではなく、執着や我欲囚われた行動なのね。
スローに生きるって、やってみると意外に難しかったりします。
ゆっくり進めていきたいと思っているけれど、
なかなか実行できないでいるのは、頭のなかが騒がしいからではないですか?
頭の中に飛び交う言葉は、習慣化された言葉です。
あれも、これも・・・と急かしている言葉に注意をしてください。
秋を味わうのは今しかできません。
今年の秋は短いと言われていますよね。
今年もあと少し。
2025年の課題は、習慣の脱皮です。
一皮も二皮も脱いで爽やかな暮らしに結び付けていきましょう。
ぜひともスローな進め方を意識して、
暴力とは無縁な優しい心で居心地よく過ごすようにしてください。







Comments